直取引 / 八木書店新刊取次部 / 取次
グローバル化と日本企業 国際収支構造変化とパフォーマンスの実証分析
伊藤恵子【著】
慶應義塾大学出版会
2025/08/26発売
¥ 5,000(税別)
ハウジング・バイ・ピープル 〈居住の自律〉を取り戻す
ジョン・F・C・ターナー【著】 岡部明子【翻訳】 両川厚輝【翻訳】
2025/08/05発売
¥ 4,000(税別)
小幡篤次郎著作集 別巻
小幡篤次郎【著】
一般社団法人福澤諭吉協会
2025/07/22発売
¥ 3,500(税別)
月経(ピリオド) どこまで解明されているのか
ケイト・クランシー【著】 坪子理美【翻訳】
¥ 3,600(税別)
バイオメカニズム27 動きにおける感覚情報の再認識
バイオメカニズム学会【編集】
バイオメカニズム学会
2025/07/23発売
¥ 20,000(税別)
中国と台湾 危機と均衡の政治学
松田康博【著】
2025/07/08発売
21世紀アジア市場と日系企業 変貌するグローバル化の中の企業と戦略
小阪隆秀【著】 夏目啓二【著】 村田大学【著】
日本橋街並み商業史
白石孝【著】
¥ 3,000(税別)
共同研究太平洋戦争と慶應義塾
白井厚【監修】 慶應義塾大学経済学部白井ゼミナール【著】
慶應ものがたり 福澤諭吉をめぐって
服部禮次郎【著】
変わる東南アジア 危機の教訓と展望
慶應義塾大学地域研究センター【編集】
¥ 1,400(税別)
三田の政官界人列伝
野村英一【著】
矩を踰えて 明治法制史断章
霞信彦【著】
¥ 2,000(税別)
デザイン言語 感覚と論理を結ぶ思考法
奥出直人【編集】 後藤武【編集】
¥ 2,400(税別)
植物染色
エセルメレ【著】 寺村祐子【翻訳】
デザイン言語2.0 インタラクションの思考法
脇田玲【編集】 奥出直人【編集】
¥ 2,500(税別)
倫理学案内 理論と課題
小松光彦【編集】 樽井正義【編集】 谷寿美【編集】
トルコ民族の世界史
坂本勉【著】
¥ 2,300(税別)
愛と戦いのイギリス文化史 1900ー1950年
武藤浩史【編集】
韓国の若者と徴兵制
金柄徹【著】
慶應義塾大学教養研究センター
2025/06/10発売
¥ 700(税別)
『悪の花』の旅 ボードレールを読もう
原大地【著】
2025/05/12発売
心の中の台湾を手作りする 石垣島の台湾系移住民の人類学
三尾裕子【著】
2025/03/17発売
小幡篤次郎著作集 第五巻
小幡篤次郎【著】 小幡篤次郎著作集編集委員会【編集】
2024/11/21発売
¥ 6,800(税別)
北朝鮮を解剖する
磯崎敦仁【著】
2024/11/19発売
福祉のこころと教育
伊藤隆二【著】
1993/01/02発売
¥ 1,748(税別)
KEIO SFC REVIEW No. 5 特集 多言語主義の可能性-国民国家を超えて
慶應義塾大学湘南藤沢学会【編集】
¥ 1,429(税別)
21世紀とイスラーム その多様性と現代的課題
自然地理学 自然環境の過去・現在・未来
松原彰子【著】
地球学入門
鹿園直建【著】
¥ 2,600(税別)
検証 ビジネススクール 日本でMBAを目指す全ての人に
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應義塾大学ビジネス・スクール)【編集】
遺伝学辞典
Robert C. King【編集】 Pamela K. Mulligan【編集】 William D. Stansfield【編集】
2018/06/08発売
¥ 15,000(税別)
福澤諭吉事典
福澤諭吉事典編集委員会【編集】
慶應義塾
2010/12/24発売
¥ 14,000(税別)
慶應義塾史事典
慶應義塾史事典編集委員会【編集】
2008/11/02発売
¥ 17,000(税別)
イギリス中世・チューダー朝演劇事典
松田隆美【著】 石井美樹子【著】 奥田宏子【著】
1998/01/02発売
¥ 6,000(税別)
横槍 民法總論
津田利治【著】
遠藤周作
加藤宗哉【著】
イスタンブル 歴史と現代の光と影
長場紘【著】
バブル文化論 <ポスト戦後>としての一九八〇年代
原宏之【著】
失われた民主主義 メンバーシップからマネージメントへ
シーダ・スコッチポル【著】 河田潤一【翻訳】
¥ 2,800(税別)
純潔の近代 近代家族と親密性の比較社会学
デビッド・ノッター【著】
大日本帝国のクレオール 植民地期台湾の日本語文学
フェイ・阮・クリーマン【著】 林ゆう子【翻訳】
¥ 3,200(税別)
慶應義塾で学んだ女性たち 独立自尊へのあゆみ
慶應婦人三田会[プロジェクトF]【編集】
慶應義塾の教育論
三田教育会【編集】 鳥居泰彦【著】 石川忠雄【著】
簡単にわかる体のしくみと病気の起こり方
菅沼安嬉子【著】
新しいカフカ 「編集」が変えるテクスト
明星聖子【著】
¥ 5,800(税別)
新体シェイクスピア
石川実【翻訳】
未来を創る大学 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)挑戦の軌跡
孫福弘【著】 小島朋之【著】 熊坂賢次【著】
英語支配とことばの平等 英語が世界標準語でいいのか?
津田幸男【著】
鈴木孝夫 世界の中の日本と日本語
鈴木 孝夫【著】
2012/03/01発売
江藤淳 漱石と近代日本文学
江藤 淳【著】
2012/02/01発売
科学する詩人 ゲーテ
石原あえか【著】
2010/02/02発売
DVD 岩倉使節団の米欧回覧
米欧亜回覧の会【イラスト】 泉三郎【写真】
2006/09/02発売
¥ 18,000(税別)
Codices Keionenses Essays on Western Manuscripts and Early Printed Books in Keio University Library(全英文)
松田隆美【著】
2005/03/02発売
¥ 3,800(税別)
刑法入門
井田良【著】
¥ 5,631(税別)
ジュール・ヴェルヌが描いた横浜 「八十日間世界一周」の世界
新島進【編集】
2010/04/13発売
イェイツ 自己生成する詩人
萩原眞一【著】
おまかせしない医療 自立した患者になるために
神崎仁【著】 隈部まちこ【著】
¥ 1,800(税別)
折口信夫と古代を旅ゆく
芳賀日出男【写真】
東アジアの民衆文化と祝祭空間
鈴木正崇【編集】
翻訳詩集 ヂオイス詩集/荒地/四つの四重奏曲(エリオット)/詩集(マラルメ)
西脇順三郎【著】 新倉俊一【編集】
¥ 4,800(税別)