カートに追加しました

女も男も144号 アンペイド・ケアワーク

女も男も編集委員会【編集】

発行元:労働教育センター

ジャンル: 教育

流通委託先:トランスビュー

2024/12/20発売

¥ 1,800 (税別)

搬入日(直取引):■受注締切=平日15:30→当日に発送(翌営業日正午までにステータスを「出荷完了」に変更します)

搬入日(取次):■受注締切=平日11:00→翌々営業日に、トーハン・日販など各取次

 

女も男も144号 アンペイド・ケアワーク 学校ではどのように取り上げてきたか

女も男も編集委員会【編集】

発行元:労働教育センター

ジャンル: 教育

流通委託先:トランスビュー

2024/12/20発売

¥ 1,800 (税別)

搬入日(直取引):■受注締切=平日15:30→当日に発送(翌営業日正午までにステータスを「出荷完了」に変更します)

搬入日(取次):■受注締切=平日11:00→翌々営業日に、トーハン・日販など各取次

 

内容紹介

近年、男性のアンペイドワーク時間が増加しているものの、依然として女性に大きく偏っています。

本号では、「人間の必要」、生活時間、年金制度やペイドワークとの関係などの視点から、アンペイドワークのジェンダー不平等がもたらす問題点を探ります。とりわけ、学校ではアンペイドワークをどのように取り上げてきたのか、授業実践を紹介します。
続きを読む

目次

PART 1 アンペイドワークとケア



アンペイドワーク再考

──人間の必要から考える

藤原 千沙(法政大学大原社会問題研究所教授)



そろそろ「イクメン」やめませんか

──子育てというケアとイクメンの男らしさ

巽 真理子(大阪公立大学客員准教授)



生活時間からみた子育て世代の生活

二方 龍紀(常磐大学人間科学部現代社会学科准教授)



年金制度と無償のケア労働の評価

丸山 桂(上智大学総合人間科学部教授)



PART 2 学校教育でアンペイド・ケアワークを取り上げる



【座談会】「労働教育とジェンダー」のとりくみの中で

古田 典子(両性研助言者・弁護士)、久木田 絹代(元中学校教員)、菊池 ゆかり(日教組女性部長)



〈教育実践①〉家の仕事について考えよう(学級活動、小学校)

藤森 富美子(山梨県公立小学校教員)



〈教育実践②〉性別に関係なく、すべての人が安心して働くために(総合、中学校)

田中 節子(滋賀県公立中学校教員)



〈教育実践③〉アンペイドワークを負担すると(社会科、中学校)

升野 伸子(昭和女子大学教授)



〈教育実践④〉母の労働を綴る(日本語、中学校)

久木田 絹代(元公立中学校教員)



〈教育実践⑤〉「生活時間」を教材として(家庭科、中学校)

中山 節子(千葉大学教育学部准教授)



PART 3 家事・介護労働者、ベビーシッターのいま



家事労働者に初の過労死認定……80

──「定額使い放題労働」に反転の兆し

竹信 三恵子(ジャーナリスト)



●アンペイドワーク、ケアについて より知るためのブックガイド
続きを読む

商品概要

発行元
労働教育センター
流通委託先
トランスビュー
発売日
2024/12/20
ページ数
96p
ISBN
978-4-8450-0987-9
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
5037
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

※取次ルートの納品はトランスビューに流通委託をしていません。

ページトップへ