注文書一覧
ベクトルスマートオブジェクト2
出版社一覧
書店ログイン
カート
メニュー
閉じる
新刊予約
詳細検索
ベクトルスマートオブジェクト2
出版社一覧
告知
カート
BookCellarへの
ログイン後に注文が可能
です。
会員登録はこちら
すでにアカウントをお持ちの方は
こちら
※BookCellarは卸のサイトです、
アカウントの発行には営業実態の確認が必要です
更新情報
書店ログイン
アカウント登録(書店)
アカウント登録(出版社)
カートに追加しました
石の文化財から探る滋賀の歴史
大塚 活美【著】
発行元:
サンライズ出版
ジャンル:
人文
2024/11/22発売
¥ 1,500
(税別)
搬入日(取次):
注文日から2~3営業日以内に取次搬入いたします
石の文化財から探る滋賀の歴史
大塚 活美【著】
発行元:
サンライズ出版
ジャンル:
人文
2024/11/22発売
¥ 1,500
(税別)
搬入日(取次):
注文日から2~3営業日以内に取次搬入いたします
数量
カートに入れる
内容紹介
滋賀県の湖東地域を中心に、道標、石灯籠、社号標、石鳥居、石碑、石仏の特徴と建立年代による推移を探り、中世において多数の石塔や石仏が造られた時代背景を考察。近年、造立年代が1世紀以上さかのぼることが明らかになった湖西の鵜川四十八躰石仏についても、新たな仮説を提示する。
続きを読む
目次
はじめに
第一章 道標
第二章 石灯籠
第三章 社号標
第四章 石鳥居
第五章 石碑
第六章 石仏
第七章 中世石造物
あとがき
続きを読む
著者略歴
大塚 活美【著】
1959年、滋賀県に生まれる。立命館大学文学部史学科日本史学専攻を卒業後、1982年より京都府に学芸員として勤務(京都府立総合資料館、京都文化博物館、京都学・歴彩館)。その間に佛教大学歴史学科修士課程を修了。認証アーキビスト。退職後は京都府立大学非常勤講師。高島市と竜王町の文化財保護審議会委員。
共著:『滋賀県の地名』(平凡社)、『蒲生町史』『彦根市史』『近江八幡の歴史』『東近江市百科』『近江日野の歴史』ほか
続きを読む
商品概要
発行元
サンライズ出版
発売日
2024/11/22
ページ数
220p
ISBN
978-4-88325-834-5
著者
大塚 活美【著】
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
0321
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)
ページトップへ