カートに追加しました

SMASH 工務店経営の要諦

友村太郎【著】

発行元:知道出版

2024/10/22発売

¥ 1,800 (税別)

 注文不可

搬入日(取次):15時までのご注文で2営業日後に取次搬入いたします。15時以降は翌日分の注文とさせていただきます。※営業日:月~金(祝日除く)

SMASH 工務店経営の要諦

友村太郎【著】

発行元:知道出版

2024/10/22発売

¥ 1,800 (税別)

搬入日(取次):15時までのご注文で2営業日後に取次搬入いたします。15時以降は翌日分の注文とさせていただきます。※営業日:月~金(祝日除く)

 注文不可

カートに入れる

内容紹介

【SMASH 経営復活の5つの秘策】
経営者必携の書!
世界経済、円安などの影響をもろに受けてしまった日本の住宅業界。工務店社長の手腕だけでは、この波は乗り越えられない。
そこで、現状に窮した時に本書が勧めるS(戦略)、M(マーケティング)、A(会計)、S(シナリオ)、H(人的資本)という5つの経営の要諦を見直すことで、経営は復活できる。工務店経営のプロが説くその要諦とは!
続きを読む

目次

はじめに

第1章 SMASH
・工務店経営、失敗する方法7選
 1.宅地分譲/2.スーパー営業社員/3.無謀な拡大/4.過剰な自社ビル/5.数字を見ない/6.他社の成功を真似する/7.立派な経理を雇う
・工務店経営の要諦 SMASH
 Strategy(戦略)/Marketing(マーケティング)/Accounting(会計)/Scenario(シナリオ)/Human capital(人的資本)/SMASHを回す

第2章 Strategy 戦略
・戦略の系統
 あなたの会社は何系?/工務店の系統/技術系が建てる住宅/効率系が建てる住宅/密着系が建てる住宅/人材・投資/戦略の一貫性
・市場・競合・自社を考える
 スイートスポット/3C分析/主戦場での苦悩/ニーズ不在エリアの無念/他者スイートスポットの憧憬/スイートスポットの発見/具体例:規格住宅を始める/4つ目のC
・SWOT-VRIO-P分析で考える自社の強み
 フレームワーク/SWOT/クロスSWOT分析/その強みは本物か/強みのポータビリティ/強みを持ち込む先
・成長戦略を考える
 成長の方向性/市場浸透戦略/新市場開拓戦略/新商品開発戦略/多角化戦略
・競争戦略
 3つの競争戦略/1.コスト・リーダーシップ戦略/2.差別化戦略/3.集中戦略/地位に応じた戦略/リーダーの戦略/チャレンジャーの戦略/ニッチャーの戦略/フォロワーの戦略

第3章 Marketing マーケティング
・客を絞って成約率を上げる
 戻らない来場者/来場予約で3万円/客を絞る/マーケティングの基本/工務店の場合/個客対応/パーソナライズ/育成段階から/3つのポイント/DXは、デジタル化ではない/デジタルとアナログ
・「誰に」を明確にして絞り込む
 ペルソナデザイン/社内の共通認識ができる/ペルソナのつくり方/消齢化/首都圏のパワーカップル/地方都市の共働き/ポジショニング/ポジショニングの使い方
・マーケティングの基本
 4P分析/Product:どんな住宅にするか/Price:価格を考える/Place:どこで売るか/Promotion:どのように販促するか
・紹介受注を伸ばすために
 紹介受注/OB施主からの紹介を増やす/協力業者と社員/紹介を得るための「ここがスゴイ」を知る/まずは、アンケートの目的を/平均値では見えない/何を改善するのが、最も効果的なのか

第4章 Accounting 会計
・数字に強い社員をつくる
 自社の儲けは?/他社の損益計算書
・問題は試算表にある
 なぜ、試算表は役に立たないか/工事完成基準/遅い試算表/実行予算の精度/利益先行管理/経営幹部と情報を共有する/利益先行管理表ができない理由/損益分岐点/固定費と変動費/損益分岐点の求め方
・利益だけでなく、資金も先行管理を
 資金繰り表がない/作成のポイント/赤字では倒産しない/半年後の現預金の額は?/日次資金繰り表を作成するために/社内の数字を正確に/経費の削減/売上拡大時のリスク/増やすべきは「投資」

第5章 Scenario シナリオ
・論理ではなく、物語
 論理的思考/共通言語/口頭伝承を文書に/3つの共有/物語経営
・ゴールへの道筋
 ミッション・ビジョン・バリュー・パーパス/バランスを意識した経営/1つの指標を追わない/財務の視点/顧客の視点/業務プロセスの視点/学習と成長の視点/戦略マップ
・自社が行うビジネスの範囲を決める
 エフェクチュエーション/5つの原則/非住宅事業/事業ドメイン/事業ドメインがない/メリット
・大きな方向性を具体的なシナリオへ
 経営計画は必要か/1.経営の透明性が高まる/2.金融機関・取引先を巻き込む/3.経営者のスキルが上がる/経営計画に載せるもの/経営計画策定の3つのポイント/経営計画の最大のメリット

第6章 Human capital 人的資本
・住宅業界の人手不足
 深刻な人手不足/なぜ大工にならないのか/大工不足の不都合な真実/資源から資本へ/人事部から社長・取締役会へ/能力開発
・社員が辞めない会社へ
 「配属ガチャ」か「新卒ガチャ」か/ゆるブラック/エンゲージメント/福利厚生のこと?/優秀な人材が求めるもの/社内にFANを増やそう
・工務店の給与制度
 給与制度の勘違い/社長の裁量で決める/給与の出所と顧客満足/物件手当/原資の確保/給与制度は自由に
・経営幹部を育てる
 経営幹部とは何か/部門「長」の責任/1.01と0.99の大きな違い/憧れの上司か/経営幹部に必要なもの/数値に対する感覚/ゲームで実感
・工務店の成長に必要な人材
 優秀な「すべき」人材/「したい」人材が会社を伸ばす/世界を動かすもの、それは……

あとがき
 
続きを読む

著者略歴

友村太郎【著】

友村太郎

中小企業診断士、MBA(経営管理修士)。東京理科大学建築学科卒、同大学院(建築学専攻)広谷研究室。向上計画総合研究所の代表として、全国の工務店に対する経営支援を行う。工務店経営者の戦略参謀として顧問に就くほか、「SMASH」の考え方を基にした幹部研修の講師としても活躍。創刊50年となる住宅業界向け専門紙「北海道住宅通信」を発行する北海道住宅通信社の代表も務める。住宅会社向け経営支援サイト「ビルダーズネット(https://buildersnet.jp/)」を運営。
続きを読む

商品概要

発行元
知道出版
発売日
2024/10/22
判型(実寸)
188mm × 128mm
ISBN
978-4-88664-374-2
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト) / 指定なし(デフォルト)

ページトップへ