カートに追加しました

琵琶湖の魚類図鑑

藤岡 康弘【編集】

発行元:サンライズ出版

ジャンル: 理工

2024/08/20発売

¥ 4,000 (税別)

搬入日(取次):注文日から2~3営業日以内に取次搬入いたします

琵琶湖の魚類図鑑

藤岡 康弘【編集】

発行元:サンライズ出版

ジャンル: 理工

2024/08/20発売

¥ 4,000 (税別)

搬入日(取次):注文日から2~3営業日以内に取次搬入いたします

内容紹介

琵琶湖周辺にすむ魚類85種と主な貝類と甲殻類各10種の生態と見分け方、さらに琵琶湖の成り立ちや漁法・食文化などについて、研究者31名が最新研究成果も盛り込んで解説した待望の本格的図鑑。この一冊で琵琶湖の魚のすべてがわかる!
続きを読む

目次

本書の使い方

第1章 魚たちのすむ琵琶湖

 琵琶湖の成り立ち

 琵琶湖地域の気候の変化

 琵琶湖水系のさまざまな環境

 琵琶湖水系の魚類の分類

 琵琶湖産魚類の起源とその分布の特徴

第2章 琵琶湖の魚たち

 ヤツメウナギ科/ウナギ科/コイ科/アユモドキ科

 ドジョウ科/フクドジョウ科/ナマズ科/ギギ科

 アカザ科/アメリカナマズ科/アユ科/キュウリウオ科

 サケ科/トゲウオ科/メダカ科/カダヤシ科/ケツギョ科

 サンフィッシュ科/カジカ科/ドンコ科/ハゼ科

 タイワンドジョウ科/タウナギ科

第3章 琵琶湖のおもな貝類・甲殻類

 淡水生貝類の概要

 カワニナ科/タニシ科/イシガイ科/シジミ科

 甲殻類の概要

 カマカヨコエビ科/キタヨコエビ科/ヌマエビ科

 テナガエビ科/アメリカザリガニ科/サワガニ科

 モクズガニ科

第4章 琵琶湖の漁と食文化

 琵琶湖水系のおもな漁と漁具・漁法および増養殖

 琵琶湖の伝統食

 これだけは知っておきたい魚捕りに関する法令

和名索引
続きを読む

著者略歴

藤岡 康弘【編集】

1954年滋賀県生まれ。三重大学水産学部卒業。農学博士(東京大学)。元滋賀県水産試験場長・元滋賀県立琵琶湖博物館上席総括研究員。現在、滋賀県立琵琶湖博物館特別研究員。淡水魚の生態・生理・性決定などを研究。著書に『川と湖の回遊魚ビワマスの謎を探る』(サンライズ出版)、『ふなずしの歴史』(サンライズ出版、分担執筆)、『自然・生業・自然観』(小さこ社、分担執筆)など。主な研究対象はビワマス、ウツセミカジカおよびホンモロコなどの琵琶湖固有種。

川瀬 成吾【編集】

1987年滋賀県生まれ。近畿大学大学院農学研究科修了。農学博士。現在、滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員。専門は魚類系統分類学、保全分類学。著書(分担執筆)に『増補改訂日本の淡水魚』(山と渓谷社)、『シーボルトが見た日本の水辺の原風景』(東海大学出版部)など。主な研究対象はカマツカ亜科、タナゴ亜科、琵琶湖・淀川水系産淡水魚。

田畑 諒一【編集】

1986年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科・博士後期課程修了。理学博士。現在、滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員。専門は魚類学、進化生物学。著書に『ナマズの世界へようこそ ─マナマズ・イワトコ・タニガワ─』(サンライズ出版、共著)、日本魚類学会編『魚類学の百科事典』(丸善出版、分担執筆)など。主な研究対象は琵琶湖の魚を中心として日本各地のさまざまな淡水魚。
続きを読む

商品概要

発行元
サンライズ出版
発売日
2024/08/20
ページ数
232p
ISBN
978-4-88325-825-3
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
0645 / 17
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

ページトップへ