内容紹介
なぜ日本企業はイノベーションを起こせないのか?
宗教を理解すれば、ビジネスがより深く考えられる。
経営理論から読み解けば、宗教がわかりやすくなる。
変化が激しい時代だからこそ、ビジネスパースンにとって宗教を学ぶことが不可欠だ――。
博覧強記のジャーナリストと希代のの経営学者が初対談。
キリスト教やイスラム教から、トヨタやホンダ、イーロン・マスクまで。人や組織を動かす原理に迫る。
・歴史上最も成功した「組織」はキリスト教とイスラム教
・企業研修は、ミサや礼拝を見習うべし
・「お金のためじゃない」から資本主義社会で成功する
・イスラム教が「ティール組織」を作れる理由
・米大統領選をも左右する、アメリカ社会の根底にある宗教思想とは?
ビジネスパースンの課題は、宗教と経営理論で解決できます!
続きを読む
宗教を理解すれば、ビジネスがより深く考えられる。
経営理論から読み解けば、宗教がわかりやすくなる。
変化が激しい時代だからこそ、ビジネスパースンにとって宗教を学ぶことが不可欠だ――。
博覧強記のジャーナリストと希代のの経営学者が初対談。
キリスト教やイスラム教から、トヨタやホンダ、イーロン・マスクまで。人や組織を動かす原理に迫る。
・歴史上最も成功した「組織」はキリスト教とイスラム教
・企業研修は、ミサや礼拝を見習うべし
・「お金のためじゃない」から資本主義社会で成功する
・イスラム教が「ティール組織」を作れる理由
・米大統領選をも左右する、アメリカ社会の根底にある宗教思想とは?
ビジネスパースンの課題は、宗教と経営理論で解決できます!
目次
本書を手に取った方へ 入山章栄
宗教は経営であり、経営は宗教である
宗教は経済・社会のオペレーティング・システムになっている
池上さんとの対話だからこその成果
宗教×経営の「掛け算」を楽しむ
第一章 トヨタはカトリック、ホンダはプロテスタント ~強い企業と宗教の類似性はセンスメイキングにある~
解説 宗教と優れた企業経営は、本質が同じである 入山章栄
本書全体でカギとなる経営理論「センスメイキング理論」
◎本書で学ぶ経営理論(1):センスメイキング理論
リーダーが企業に腹落ちを浸透させるには
ソニー平井氏は、現代のマルティン・ルター
企業研修は、ミサや礼拝を見習うべし
文章や絵の力を最大限に活用すべし
あなたの会社はカトリック型か、プロテスタント型か
対談 池上彰×入山章栄
経営学は、人間と組織の学問
「腹落ち」こそが人を動かす
イスラム国の指導者が「カリフ」を名乗った理由
テスラやスペースXは「イーロン・マスク教」
「江副教」から脱したリクルート
創業者を信じているホンダ、トップダウンのトヨタ
ウクライナ戦争は子会社と孫会社の争い?
ローマ教皇の人選はマーケット戦略
プロテスタント型が生み出したホンダジェット
第二章 イノベーションのためには、宗教化が不可欠
解説 なぜ企業の宗教化がイノベーションを引き起こすのか
イノベーションの基本理論が「両利きの経営」
◎本書で学ぶ経営理論(2):知の探索・知の進化の理論(両利きの経営理論)
多くの企業が「知の深化」に偏りすぎている
トップの任期の短さが足かせに
◎本書で学ぶ経営理論(3):レッドクイーン理論
対談 池上彰×入山章栄
ホンダやソニーは「知の探索」をしていた
「知の探索」はコスパが悪い
二番煎じをやりたがるテレビ局の「編成官僚」
書店は「知の探索」にうってつけの場所
「創造性は移動距離に比例する」
これからの企業は「宗教化」する
若者を集める宗教的ベンチャー企業
第三章 どんなビジネスも最初は「カルト」
解説 カルト宗教の行末は、ベンチャー企業の進化論に学べる 入山章栄
チャーチ・セクト論
◎本書で学ぶ経営理論(4):エコロジーベースの進化理論
ベンチャー成功のカギは、正当性(レジティマシー)獲得にある
カルト・セクトの成長のカギも、正当性(レジティマシー)にある
対談 池上彰×入山章栄
キリスト教は「カルト」だった⁉
組織は誕生したときがいちばんイノベーティブ
創価学会の「座談会」は「QCサークル」
高度成長期にフィットした「現世利益」
過激派の政治的セクト、そして旧統一教会
デジタル技術が生む「新しい宗教」
第四章 パーパス経営の時代こそ、プロテスタントの倫理が求められる
解説 ビジネスの行動原理は、宗教というOSで決まっている 入山章栄
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
対談 池上彰✕入山章栄
人間の行動原理は宗教というOSで決まる
「お金のためじゃない」から成功する
今も生きているプロテスタンティズムの精神
キリスト教もイスラム教も利子は禁止⁉
産業革命で大ブレイクした背景
近江商人の「三方よし」はパーパス経営
儲からないフリをする日本人
「子ども銀行」運動が高度成長の原動力に
第五章 なぜイスラム教は「ティール組織」が作れるのか
解説 イスラム教こそ、次世代ビジネスの最強OSかもしれない 入山章栄
イスラム教を理解する上で重要な「ティール組織」
◎本書で学ぶ経営理論(5):ティール組織とシェアード・リーダーシップ
宗教の本質を理解する上で最重要な「常識の理論」
◎本書で学ぶ経営理論(6):社会学ベースの制度理論
常識は幻想であり、衝突を生む
対談 池上彰×入山章栄
『コーラン』は翻訳してはいけない
シーア派とスンニ派の違いとは
『コーラン』の「多義性」がもたらすもの
解釈をめぐって割れたソニー
戒律に厳格な国と緩やかな国
ユダヤ教徒との共通点も
『聖書』は物語、『コーラン』は理念
近代資本主義の一歩先を行く?
「イスラム金融」は利子を取れない
世界中で信者が増える理由
「すべてを神に委ねよ」という安心感
「常識の理論」でイスラムとの関係を考える
「ティール組織」と相性がいいイスラム教
ISはネットワーク型テロ組織
組織を動かす力は時代によって変化する
第六章 アメリカ経済の強さも矛盾も、その理解には宗教が不可欠
解説 宗教と経営の学びあいは、さらに続く 入山章栄
対談から得た学び
「企業経営はさらに宗教化すべし」
対談 池上彰×入山章栄
個人主義でリスクを恐れず短期志向
成功者は神に祝福されている
救済が保証されないから、さらに努力する
隣人愛の実践と「強欲資本主義」
信心深さの原点は「リバイバル(信仰復興)」
突然宗教に目覚めた「リボーン・クリスチャン」
「神の国」であるがゆえの傲慢さ
しがらみの強い組織で新しいものはできない
全国一律への嫌悪感
東海岸はチャーチ、西海岸はセクト
「反知性主義」が生まれる理由
「コロナは神からの罰だ」という福音派
モルモン教徒はなぜ成功する?
矛盾を抱えているからこそ強い
おわりに 池上彰
初出・参考文献
続きを読む
宗教は経営であり、経営は宗教である
宗教は経済・社会のオペレーティング・システムになっている
池上さんとの対話だからこその成果
宗教×経営の「掛け算」を楽しむ
第一章 トヨタはカトリック、ホンダはプロテスタント ~強い企業と宗教の類似性はセンスメイキングにある~
解説 宗教と優れた企業経営は、本質が同じである 入山章栄
本書全体でカギとなる経営理論「センスメイキング理論」
◎本書で学ぶ経営理論(1):センスメイキング理論
リーダーが企業に腹落ちを浸透させるには
ソニー平井氏は、現代のマルティン・ルター
企業研修は、ミサや礼拝を見習うべし
文章や絵の力を最大限に活用すべし
あなたの会社はカトリック型か、プロテスタント型か
対談 池上彰×入山章栄
経営学は、人間と組織の学問
「腹落ち」こそが人を動かす
イスラム国の指導者が「カリフ」を名乗った理由
テスラやスペースXは「イーロン・マスク教」
「江副教」から脱したリクルート
創業者を信じているホンダ、トップダウンのトヨタ
ウクライナ戦争は子会社と孫会社の争い?
ローマ教皇の人選はマーケット戦略
プロテスタント型が生み出したホンダジェット
第二章 イノベーションのためには、宗教化が不可欠
解説 なぜ企業の宗教化がイノベーションを引き起こすのか
イノベーションの基本理論が「両利きの経営」
◎本書で学ぶ経営理論(2):知の探索・知の進化の理論(両利きの経営理論)
多くの企業が「知の深化」に偏りすぎている
トップの任期の短さが足かせに
◎本書で学ぶ経営理論(3):レッドクイーン理論
対談 池上彰×入山章栄
ホンダやソニーは「知の探索」をしていた
「知の探索」はコスパが悪い
二番煎じをやりたがるテレビ局の「編成官僚」
書店は「知の探索」にうってつけの場所
「創造性は移動距離に比例する」
これからの企業は「宗教化」する
若者を集める宗教的ベンチャー企業
第三章 どんなビジネスも最初は「カルト」
解説 カルト宗教の行末は、ベンチャー企業の進化論に学べる 入山章栄
チャーチ・セクト論
◎本書で学ぶ経営理論(4):エコロジーベースの進化理論
ベンチャー成功のカギは、正当性(レジティマシー)獲得にある
カルト・セクトの成長のカギも、正当性(レジティマシー)にある
対談 池上彰×入山章栄
キリスト教は「カルト」だった⁉
組織は誕生したときがいちばんイノベーティブ
創価学会の「座談会」は「QCサークル」
高度成長期にフィットした「現世利益」
過激派の政治的セクト、そして旧統一教会
デジタル技術が生む「新しい宗教」
第四章 パーパス経営の時代こそ、プロテスタントの倫理が求められる
解説 ビジネスの行動原理は、宗教というOSで決まっている 入山章栄
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
対談 池上彰✕入山章栄
人間の行動原理は宗教というOSで決まる
「お金のためじゃない」から成功する
今も生きているプロテスタンティズムの精神
キリスト教もイスラム教も利子は禁止⁉
産業革命で大ブレイクした背景
近江商人の「三方よし」はパーパス経営
儲からないフリをする日本人
「子ども銀行」運動が高度成長の原動力に
第五章 なぜイスラム教は「ティール組織」が作れるのか
解説 イスラム教こそ、次世代ビジネスの最強OSかもしれない 入山章栄
イスラム教を理解する上で重要な「ティール組織」
◎本書で学ぶ経営理論(5):ティール組織とシェアード・リーダーシップ
宗教の本質を理解する上で最重要な「常識の理論」
◎本書で学ぶ経営理論(6):社会学ベースの制度理論
常識は幻想であり、衝突を生む
対談 池上彰×入山章栄
『コーラン』は翻訳してはいけない
シーア派とスンニ派の違いとは
『コーラン』の「多義性」がもたらすもの
解釈をめぐって割れたソニー
戒律に厳格な国と緩やかな国
ユダヤ教徒との共通点も
『聖書』は物語、『コーラン』は理念
近代資本主義の一歩先を行く?
「イスラム金融」は利子を取れない
世界中で信者が増える理由
「すべてを神に委ねよ」という安心感
「常識の理論」でイスラムとの関係を考える
「ティール組織」と相性がいいイスラム教
ISはネットワーク型テロ組織
組織を動かす力は時代によって変化する
第六章 アメリカ経済の強さも矛盾も、その理解には宗教が不可欠
解説 宗教と経営の学びあいは、さらに続く 入山章栄
対談から得た学び
「企業経営はさらに宗教化すべし」
対談 池上彰×入山章栄
個人主義でリスクを恐れず短期志向
成功者は神に祝福されている
救済が保証されないから、さらに努力する
隣人愛の実践と「強欲資本主義」
信心深さの原点は「リバイバル(信仰復興)」
突然宗教に目覚めた「リボーン・クリスチャン」
「神の国」であるがゆえの傲慢さ
しがらみの強い組織で新しいものはできない
全国一律への嫌悪感
東海岸はチャーチ、西海岸はセクト
「反知性主義」が生まれる理由
「コロナは神からの罰だ」という福音派
モルモン教徒はなぜ成功する?
矛盾を抱えているからこそ強い
おわりに 池上彰
初出・参考文献