カートに追加しました

異界往還小説考

真銅正宏【著】

発行元:図書出版みぎわ

ジャンル: 文芸

流通委託先:トランスビュー

2023/10/17発売

¥ 2,400 (税別)

搬入日(直取引):受注締切=平日15:30→当日に発送(翌営業日正午までにステータスを「出荷完了」に変更します)

搬入日(取次):受注締切=平日12:00→注文日の翌営業日に取次搬入(※営業日:月~金[祝日除く])

 

異界往還小説考

真銅正宏【著】

発行元:図書出版みぎわ

ジャンル: 文芸

流通委託先:トランスビュー

2023/10/17発売

¥ 2,400 (税別)

搬入日(直取引):受注締切=平日15:30→当日に発送(翌営業日正午までにステータスを「出荷完了」に変更します)

搬入日(取次):受注締切=平日12:00→注文日の翌営業日に取次搬入(※営業日:月~金[祝日除く])

 

内容紹介

読書行為自体が、現実と異界の往還である――



森鷗外や夏目漱石、谷崎潤一郎ら近代文学の文豪や、戦後に活躍した太宰治、江戸川乱歩、三島由紀夫、そして現在の村上春樹といった作家の、読者を現実から解き放ち、時空も空間も超えた自由な世界へ誘う35作品を紹介。読者がなぜ、「ここではないどこかへ」へと誘う小説に惹かれるのか。そのメカニズムをも解き明かす。
続きを読む

目次

はじめに――ハリー・ポッターのロンドン



序 章 異界往還の構造分析に憧れて



第一章 近代における海外

森鷗外「舞姫」/夏目漱石「倫敦塔」/岡本かの子「巴里祭」



第二章 桃源郷の魔力

泉鏡花「高野聖」/森敦「月山」/谷崎潤一郎「少年」/宇野浩二「蔵の中」



第三章 地方・郊外、近代が作った異界

夏目漱石「坊ちゃん」/志賀直哉「城の崎にて」/深沢七郎「みちのくの人形たち」/太宰治「津軽」/大岡昇平「武蔵野夫人」



第四章 時間と空間の歪み

谷崎潤一郎「蘆刈」/坂口安吾「桜の森の満開の下」

/村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」/江戸川乱歩「押絵と旅する男」

 

コラム 帰ってこなかった男――安部公房「砂の女」



第五章 性のラビリンス

川端康成「雪国」/永井荷風「濹東綺譚」/川端康成「眠れる美女」/宮本輝「泥の河」



第六章 内なる異界としての幻覚・夢・病気

萩原朔太郎「猫町」/宮澤賢治「銀河鉄道の夜」/夏目漱石「夢十夜」/内田百閒「冥途」/芥川龍之介「河童」/武田泰淳「富士」/安岡章太郎「海辺の光景」



第七章 伝奇の中の異界

国枝史郎「神州纐纈城」/澁澤龍彦「六道の辻」/石川淳「六道遊行」



第八章 異界からの来訪者

三島由紀夫「美しい星」/唐十郎「安寿子の靴」/色川武大『怪しい来客簿』より「空襲のあと」「墓」/田中小実昌「ポロポロ」



終 章 物語の構成原理としての異界往還と、近代におけるリアリティーの確保



あとがき
続きを読む

著者略歴

真銅正宏【著】

1962年、大阪府生まれ。神戸大学大学院単位所得退学。徳島大学総合科学部助教授、同志社大学文学部教授を経て、現在、追手門学院大学教授。専攻は日本近現代文学。2016年、博士(文学)(神戸大学)。

主な著作に『永井荷風・音楽の流れる空間』(世界思想社)、『ベストセラーのゆくえ 明治大正の流行小説』(翰林書房)、『食通小説の記号学』(双文社出版)、『偶然の日本文学 小説の面白さの復権』、『触感の文学史 感じる読書の悦しみかた』(勉誠出版)『匂いと香りの文学誌』(春陽堂書店)などがある。
続きを読む

商品概要

発行元
図書出版みぎわ
流通委託先
トランスビュー
発売日
2023/10/17
ページ数
208p
ISBN
978-4-911029-02-2
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
0095 / 01
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

ページトップへ