カートに追加しました

「戦前歴史学」のアリーナ

歴史学研究会【編集】

発行元:東京大学出版会

ジャンル: 人文

2023/06/07発売

¥ 2,500 (税別)

搬入日(直取引):お取引が成立してのち、ご注文・ご入金確認後、商品発送日をご連絡いたします。

搬入日(取次):基本的には、午前10時半締めで、翌々営業日までに搬入。BookCellar担当者が不在の場合もありますので、ご注文確認後、搬入日は都度ご連絡いたします。

「戦前歴史学」のアリーナ

歴史学研究会【編集】

発行元:東京大学出版会

ジャンル: 人文

2023/06/07発売

¥ 2,500 (税別)

搬入日(直取引):お取引が成立してのち、ご注文・ご入金確認後、商品発送日をご連絡いたします。

搬入日(取次):基本的には、午前10時半締めで、翌々営業日までに搬入。BookCellar担当者が不在の場合もありますので、ご注文確認後、搬入日は都度ご連絡いたします。

内容紹介

戦後歴史学が批判すべき対象としていた「戦前」の歴史学について、その出発点を1930年代に生まれた新しい歴史学の潮流のなかに見出す。多様な歴史学が興隆するなか、そこで生まれた歴史学研究会と、それを牽引した歴史家たちがたどった戦中・戦後も射程に入れて、現代の歴史学が切りひらく視座を提示する。
続きを読む

目次

まえがき(加藤陽子)

1 一九三〇年代の歴史学の「刷新」と黎明期の『歴史学研究』(加藤陽子)
 コラム1 確かな「一隅」を築く試み(戸邉秀明)
2 「宮崎市定」の誕生――一九三〇年代の軌跡(井上文則)
3 一九三〇年代の歴史系学会と史学史ブーム(佐藤雄基)
 コラム2 昭史会の野郎ども(木下竜馬)
4 社会経済史学会の創立と一九三〇年代前後の社会経済史研究(馬場 哲)
5 戦前東洋史学の展開と歴史学研究会の創立者群像(小嶋茂稔)
 コラム3 一九三〇年代の『歴史学研究』にみる地方郷土史家へのまなざし(古畑侑亮)
6 歴史学研究会と二つの皇国史観――平泉澄・吉田三郎を中心に(昆野伸幸)
 コラム4 「戦前歴史学」における軍事史・戦争史研究の一側面――原種行の研究を例に(三澤拓弥)
7 両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新――L.フェーヴルの視点から(舘 葉月)
 コラム5 黎明期の西洋史部会――その課題と取り組み(十川雅浩)
8 「左派外交史学」の曙光――一九三〇年代日本のマルクス主義史家たち(前田亮介)

あとがき (下村周太郎)
続きを読む

著者略歴

加藤 陽子【編集】

東京大学大学院人文社会系研究科教授
続きを読む

商品概要

発行元
東京大学出版会
発売日
2023/06/07
ページ数
256p
ISBN
978-4-13-023082-7
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード/ キーワード
1021
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

ページトップへ