カートに追加しました

未来につなぐ音楽授業

髙倉 弘光【著】

発行元:株式会社音楽之友社

ジャンル: 教育

2023/03/27発売

¥ 2,200 (税別)

搬入日(取次):搬入日(取次):注文確認日の翌々営業日に取次様搬入予定でお手配中。※営業日:月~金(祝日除く)例) 月曜日⇒水曜日/金曜日→翌週火曜日に取次様搬入

未来につなぐ音楽授業 コロナ禍の筑波大学附属小学校音楽科Diary 子どもたちとの軌跡

髙倉 弘光【著】

発行元:株式会社音楽之友社

ジャンル: 教育

2023/03/27発売

¥ 2,200 (税別)

搬入日(取次):搬入日(取次):注文確認日の翌々営業日に取次様搬入予定でお手配中。※営業日:月~金(祝日除く)例) 月曜日⇒水曜日/金曜日→翌週火曜日に取次様搬入

内容紹介

『教育音楽・小学版』2020年9月号~2022年7月号まで連載の同タイトルを書籍化。本書は、全国でも教育活動が注目されている筑波大学附属小学校音楽科の授業を2020年~2021年度までの約2年間、リポート形式で綴ったもの。休校時の取り組み、休校明けの分散登校時の授業、緊急事態宣言下の制限が強いられている授業、オンライン授業なども含まれている。コロナ禍でどのように授業がされていたかが残されているのは歴史的資料として価値の高いもので、コロナに限らず「予測困難」な事態に遭遇した際、教師はどのように教育活動を続けるべきか。そのヒントが得られる一冊。
続きを読む

目次

もくじ



はじめに



2020年度の筑波Diary

3月~5月 鼎談:全国一斉休校期間中、筑波はどう動いていたのか

6月 Diary1 体を動かす活動

 授業者:髙倉弘光 /学年:第3学年

 主な教材:『3時のおやつ』『かもつれっしゃ』『春の小川』

7月 Daily2 実感を伴った知識の習得

 授業者:平野次郎/学年:第5学年

 主な教材:『茶色の小びん』『こきょうの人々』

8月 Diary3 どんなときでも「歌心」を育み続ける

 授業者:笠原壮史/学年:第1学年

 主な教材:『かたつむり』『うみ』『ぶんぶんぶん』

10月 Diary4 クラス全員での「対話」で深める鑑賞

 授業者:髙倉弘光/学年:第5学年

 主な教材:『クラッピング・ミュージック』

11月 Diary5 「発表の場」を目指さない合唱の授業

 授業者:笠原壮史/学年:第6学年

 主な教材:『未来への賛歌』

12月 Diary6 生活の中にある音楽に、子どもの見え方・考え方で迫る

 授業者:平野次郎/学年:第5学年

 主な教材:商売のうた

1月 Diary7 制限のある歌唱活動の中でこそ見いだせた子どもの表現

 授業者:笠原壮史/学年:第1学年

 主な教材:『かもつれっしゃ』『なべなべ』『ひらいたひらいた』『かたつむり』

1月 Diary8 頭と体・心を行き来する学び

 授業者:髙倉弘光/学年:第4学年

 主な教材:『ソーラン節』



2021年3月 

Diary9 「音階を使った旋律づくり」の創造性の源

 授業者:平野次郎/学年:第4学年

 主な教材:『ソーラン節』『さくらさくら』、音階を使った旋律づくり



鼎談「昨年度の振り返りから見えること」

出席者:髙倉弘光、平野次郎、笠原壮史



2021年度の筑波Diary

4月 Diary10 初めての双方向型オンライン授業

 授業者:髙倉弘光/学年:第5学年

 主な教材:『3時のおやつ』『こいのぼり』

6月 Diary11 子どもの「みえ方・感じ方・考え方」にとことん寄り添う授業

 授業者:平野次郎/学年:第5学年

 主な教材:『茶色の小びん』

7月 Diary12 日常の愛唱歌を学びに生かす

 授業者:笠原壮史/学年:第2学年

 主な教材:『にじ』

7月 Diary13 「オリジナルの切り口」で挑む、鑑賞の授業づくり

 授業者:髙倉弘光/学年:第3学年

 主な教材:『かね』

9月 Diary14 「持続可能」なハイブリッド授業

 授業者:平野次郎/学年:第3学年

 主な教材:『うさぎ』

9月 Diary15 音楽の「ちょうどいい」を見つけよう

 授業者:笠原壮史/学年:第2学年

 主な教材:『ありがとうの花』『夕やけこやけ』

10月 Diary16 既にある「個別最適な学び」と「協働的な学び」

 授業者:髙倉弘光/学年:第4学年

 主な教材:リズムアンサンブルづくり

11月 Diary17 「知識→思考・判断→技能」の意義あるつながりとは

 授業者:平野次郎/学年:第4学年

 主な教材:『もみじ』

1月 Diary18「歌のお勉強」を「歌うの大好き!」につなぐために

 授業者:笠原壮史/学年:第2学年

 主な教材:『春がきた』

2月 Diary19 あえて「いつも通り」のオンライン授業

 授業者:髙倉弘光/学年:第2学年

 主な教材:『ゆかいな時計』

3月 Diary20 コロナ禍の中で行事をやる理由

 授業者:平野次郎/学年:第6学年

 主な内容:卒業行事への取り組み

4月 Diary21 子どもたちが「音楽を生涯の友とする」ための授業とは

 授業者:笠原壮史/学年:第3学年

 主な教材:『踊りましょうよ』



鼎談「これからの音楽科教育を見据えて」

出席者:髙倉弘光、平野次郎、笠原壮史
続きを読む

商品概要

発行元
株式会社音楽之友社
発売日
2023/03/27
ページ数
160p
ISBN
978-4-276-32101-4
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
1337
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

~音楽の力を信じ音楽の心を伝えたい~
クラシック音楽と人とをつなぐきっかけになる本、
「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を届ける出版社です。
よろしくお願いいたします。

ページトップへ