カートに追加しました

ぼくは ぼく

スーザン・ヴェルデ【著】 ピーター・レイノルズ【イラスト】 島津やよい【翻訳】

発行元:新評論

ジャンル: 児童書文芸

2023/03/16発売

ISBN: 978-4-7948-1234-6

¥ 1,200 (税別)

ぼくは ぼく

スーザン・ヴェルデ【著】 ピーター・レイノルズ【イラスト】 島津やよい【翻訳】

発行元:新評論

ジャンル: 児童書文芸

2023/03/16発売

ISBN: 978-4-7948-1234-6

¥ 1,200 (税別)

内容紹介

「ありのままの自分」を全面肯定し、愛するために。
他人との比較や劣等感・自己否定に病む現代人の心を温かく励ます「個性讃歌」

 年収やSNSのフォロワー数でひとの「価値」を測る。有名人や「幸せそうな他人」と自分を比較して、劣等感にさいなまれる。そのくせ、万事順調なふりをしてしまう。まわりからどう見られているか気になって、弱音が吐けない、本音を言えない…こんなふうに、わたしたちは病的なまでに周囲や世間を気にして、率直になれずに苦しんでいます。
 容姿が美しい、頭の回転が速い、スポーツができる、所得が多い等々の特徴は、たんに相対的な「違い」であって、優劣ではありません。それらの特徴がしばしばお金に紐づけられているため、なんとなく優位性だと思わされているだけです。周囲の目が気になるのも、多分にそうした序列に縛られているからでしょう。セレブはだれの目も気にせず好きにふるまえるけれど、一般人は分をわきまえて空気を読まなければ、というわけです。
 だれかと/なにかと比較することに意味はない。そもそもおなじものなどひとつもないし、違うからこそ人生も世界もすばらしい。どのいのちも唯一無二で、その尊さはほかの何かと比較できない。生の奇跡はいつだって目のまえにある。本書はそんなふうに「個」をたたえ、「ありのままの自分」を愛するよう促す絵本です。巻末にはシリーズ既刊同様、「自分を全肯定するためのエクササイズ」の手引きがついています。
 終盤に《I matter.》つまり「ぼくがどうでもいい存在だなんて とんでもない」という文が出てきます。matterの一語に、ともにアメリカに暮らす作者たちの、根深いレイシズムへの悲しみと怒り、高揚著しいブラック・ライヴズ・マター(黒人を殺すな)運動への共感が読みとれます。あらゆる違いを肯定し、たたえあうことで、愚にもつかぬ比較やそれに基づく区別・差別をなくそう――本書にはそんな願いもこめられているのだと思います。(しまづ・やよい)

(巻末付録:「マインドフルネスでじぶんをほめたたえるエクササイズ」ガイド)
続きを読む

著者略歴

スーザン・ヴェルデ【著】

(Susan Verde) ニューヨーク、グリニッジ・ヴィレッジ出身。絵本製作のかたわら、こどもたちにヨガとマインドフルネスをおしえている。本書や『ぼくは にんげん』をふくむ《I AMシリーズ》は、世界中の幅広い年齢層の読者を獲得し累計150万部を突破。レイノルズとの共著に、上記シリーズのほか『びじゅつかんへいこう』(なかがわちひろ訳、国土社)などがある。ニューヨーク州イーストハンプトン在住。

ピーター・レイノルズ【イラスト】

(Peter H. Reynolds) 数々のヒット作で知られる絵本・アニメーション作家。「こどもたち、とくに“道をはずれた”こどもたちを、絵と物語でささえること」がじぶんの使命だと語る。世界中の“図画嫌い”を救った『てん』(谷川俊太郎訳、あすなろ書房)、世界中の母親の心をうった『ちいさな あなたへ』(文:アリスン・マギー、なかがわちひろ訳、主婦の友社)、ともにすごす時間を言祝ぐ『すてきなテーブル』など作品多数。マサチューセッツ州デダム在住。
続きを読む

商品概要

発行元
新評論
発売日
2023/03/16
ページ数
32p
判型(実寸)
200mm × 200mm
ISBN
978-4-7948-1234-6
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード/ キーワード
8798 / 23 / ピーター・レイノルズ
読者対象/成人指定
3~5歳 / 指定なし(デフォルト)

ページトップへ