トスカーナ・オルチャ渓谷のテリトーリオ


内容紹介
◇◆◇この書籍の小売店頭価格は、4500円+税です◇◆◇
世界を魅了する「屈指の景観」。
「21世紀らしい美」の成り立ちを読み解く。
イタリア・トスカーナ、オルチャ渓谷の田園風景。都市と田園が織りなす、人間と自然とが作り上げた「ありきたりの風景」は、2004年、傑出した文化的景観として世界遺産に登録されました。
この出来事は、都市文明のパラダイムから解かれ、田園や農業が再評価される時代の到来を象徴しており、まさに「21世紀らしい美の誕生」と言えます。
この屈指の空間の成り立ちを、自然条件や大地を活かした人間の多様な営み(産業)、まちや田園にある居住地や建造物(の類型)、それらを結ぶ道のネットワーク、長年蓄積された歴史や伝統、文化、そして現代のセンスによる再生など、様々要素から「空間人類学」的に読み解き、テリトーリオが育んできたアイデンティティを描き出します。
*「『テリトーリオ』とは、一般に領土と訳される英語のテリトリーとは概念がかなり異なり、実にイタリアらしい言葉である。(中略)土地のもつ自然条件、あるいは大地の特質を活かしながら、そこを舞台に人間の多様な営みが展開してきた。農業、牧畜、林業、諸々の産業が営まれ、町や村の居住地ができ、田園には農場、修道院が点在し、これらを結ぶ道のネットワークもできる。長い時間の経過とともにそこに独自の歴史や伝統が蓄積され、固有の景観や地域共同体が生まれてきた。こうして成立する社会経済的、文化的なアイデンティティを共有する空間の広がりとしての地域あるいは領域が「テリトーリオ」なのである。(中略)風景とは様々な要素からなるテリトーリオの特徴が視覚的に表現されたものである。」
(陣内秀信「はじめに」より)
続きを読む
世界を魅了する「屈指の景観」。
「21世紀らしい美」の成り立ちを読み解く。
イタリア・トスカーナ、オルチャ渓谷の田園風景。都市と田園が織りなす、人間と自然とが作り上げた「ありきたりの風景」は、2004年、傑出した文化的景観として世界遺産に登録されました。
この出来事は、都市文明のパラダイムから解かれ、田園や農業が再評価される時代の到来を象徴しており、まさに「21世紀らしい美の誕生」と言えます。
この屈指の空間の成り立ちを、自然条件や大地を活かした人間の多様な営み(産業)、まちや田園にある居住地や建造物(の類型)、それらを結ぶ道のネットワーク、長年蓄積された歴史や伝統、文化、そして現代のセンスによる再生など、様々要素から「空間人類学」的に読み解き、テリトーリオが育んできたアイデンティティを描き出します。
*「『テリトーリオ』とは、一般に領土と訳される英語のテリトリーとは概念がかなり異なり、実にイタリアらしい言葉である。(中略)土地のもつ自然条件、あるいは大地の特質を活かしながら、そこを舞台に人間の多様な営みが展開してきた。農業、牧畜、林業、諸々の産業が営まれ、町や村の居住地ができ、田園には農場、修道院が点在し、これらを結ぶ道のネットワークもできる。長い時間の経過とともにそこに独自の歴史や伝統が蓄積され、固有の景観や地域共同体が生まれてきた。こうして成立する社会経済的、文化的なアイデンティティを共有する空間の広がりとしての地域あるいは領域が「テリトーリオ」なのである。(中略)風景とは様々な要素からなるテリトーリオの特徴が視覚的に表現されたものである。」
(陣内秀信「はじめに」より)
目次
・空間人類学で読み解く、オルチャ渓谷の文化的空間
・何故いま、オルチャ渓谷なのか
第1章 世界遺産オルチャ渓谷の概説
1 文化的景観としてのオルチャ渓谷
2 オルチャ渓谷というテリトーリオ
3 シエナ共和国のテリトーリオとオルチャ渓谷の地政
4 オルチャ渓谷のテリトーリオの地勢、地形・地質・水系
5 定住環境の形成
6 風景の伝統を残しつつ形成された田園
7 テリトーリオの再評価への歩み
8 テリトーリオ研究の軌跡
第2章 まちの空間構造
1 都市の総論
2 サン・クイリコ・ドルチャ San Quirico d'Orcia
3 カスティリオーネ・ドルチャ Castiglione d'Orcia
4 ロッカ・ドルチャ Rocca d'Orcia
5 ピエンツァ Pienza
6 モンティッキエッロ Monticchiello
7 モンタルチーノ Montalcino
8 サンタンジェロ・イン・コッレ Sant'Angelo in Colle
9 ラディコーファニ Radicofani
第3章 田園風景の構造
1 今日の田園風景の原型ができるまで
2 都市と田園の緊密な結びつき
3 風景のなかの多様な建造物
4 歴史が重層した田園風景
5 オルチャ渓谷の水系
6 オルチャ渓谷の自然
7 都市と田園を結ぶテリトーリオの暮らし
第4章 史料から読む田園風景の変容プロセス
1 中世の法令から見る農業と都市の景観
2 史料から読むオルチャ渓谷の田園
3 3つの事例地区に見る農業景観の変容
4 オルチャ渓谷開拓組合の計画
第5章 テリトーリオの再生へ
1 オルチャ渓谷の再生のシナリオ
2 地域資源を活かす動きの展開
3 ポデーレの再生―農業者と経営スタイルの類型
4 新しい定住様式の浸透
5 テリトーリオの再生とエノガストロノミア資源
6 オルチャ渓谷が踏み出した新たな一歩
続きを読む
・何故いま、オルチャ渓谷なのか
第1章 世界遺産オルチャ渓谷の概説
1 文化的景観としてのオルチャ渓谷
2 オルチャ渓谷というテリトーリオ
3 シエナ共和国のテリトーリオとオルチャ渓谷の地政
4 オルチャ渓谷のテリトーリオの地勢、地形・地質・水系
5 定住環境の形成
6 風景の伝統を残しつつ形成された田園
7 テリトーリオの再評価への歩み
8 テリトーリオ研究の軌跡
第2章 まちの空間構造
1 都市の総論
2 サン・クイリコ・ドルチャ San Quirico d'Orcia
3 カスティリオーネ・ドルチャ Castiglione d'Orcia
4 ロッカ・ドルチャ Rocca d'Orcia
5 ピエンツァ Pienza
6 モンティッキエッロ Monticchiello
7 モンタルチーノ Montalcino
8 サンタンジェロ・イン・コッレ Sant'Angelo in Colle
9 ラディコーファニ Radicofani
第3章 田園風景の構造
1 今日の田園風景の原型ができるまで
2 都市と田園の緊密な結びつき
3 風景のなかの多様な建造物
4 歴史が重層した田園風景
5 オルチャ渓谷の水系
6 オルチャ渓谷の自然
7 都市と田園を結ぶテリトーリオの暮らし
第4章 史料から読む田園風景の変容プロセス
1 中世の法令から見る農業と都市の景観
2 史料から読むオルチャ渓谷の田園
3 3つの事例地区に見る農業景観の変容
4 オルチャ渓谷開拓組合の計画
第5章 テリトーリオの再生へ
1 オルチャ渓谷の再生のシナリオ
2 地域資源を活かす動きの展開
3 ポデーレの再生―農業者と経営スタイルの類型
4 新しい定住様式の浸透
5 テリトーリオの再生とエノガストロノミア資源
6 オルチャ渓谷が踏み出した新たな一歩
著者略歴
続きを読む商品概要
発行元
古小烏舎
流通委託先
トランスビュー
発売日
2022/09/05
ページ数
480p
判型(実寸)
216mm × 151mm
ISBN
978-4-910036-03-8
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
3052
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト) / 指定なし(デフォルト)