カートに追加しました

森のさんぽ図鑑

長谷川, 哲雄, 1954-

発行元:築地書館

ジャンル: 理工

2014/02/28発売

¥ 2,400 (税別)

搬入日(取次):15時までの注文は注文日の翌々営業日に取次搬入いたします。※営業日:月~金(祝日除く)

森のさんぽ図鑑

長谷川, 哲雄, 1954-

発行元:築地書館

ジャンル: 理工

2014/02/28発売

¥ 2,400 (税別)

搬入日(取次):15時までの注文は注文日の翌々営業日に取次搬入いたします。※営業日:月~金(祝日除く)

内容紹介

普段、間近で観察することがなかなかできない、
木々の芽吹きや花の様子がオールカラーの美しい植物画で楽しめる。
ページをめくれば、この本を片手に散歩に出かけたくなる!
新芽、花、実、葉の様子から食べられる木の芽の解説まで、
身近な木々の意外な魅力、新たな発見が満載で、
植物への造詣も深まる、大人のための図鑑。
続きを読む

目次

まえがき
用語解説

<早春の雑木林>
雪どけの頃
春を告げる黄色い花
ヤナギの仲間 Ⅰ
ヤナギの仲間 Ⅱ
コブシの仲間

<芽吹きの頃>
春が来た
カバノキ科の樹木
ブナ科の落葉樹の芽吹き
ケヤキやエノキ
カエデの仲間 Ⅰ
カエデの仲間 Ⅱ
サクラの季節 Ⅰ
サクラの季節 Ⅱ
バラ科の灌木の花

<芽吹きさまざま>
個性豊かなこの形
早春の花、その後
ブドウの仲間
天を突く大きな芽
山菜の季節

<新緑の雑木林>
風薫る5月
フジの花盛り
つる性木本の花
グミの仲間
ウワミズザクラが咲く頃
黄緑色の小さな花
ツツジの仲間
春の風に舞う

<昆虫の季節>
食痕の観察
擬態 Ⅰ
擬態 Ⅱ
オトシブミ
虫こぶ
訪花昆虫

<初夏の雑木林>
花のまわりで蝶が舞う
白い小さな花が密に咲く
装飾花のある花
ひっそりと咲く花
バラ科の灌木
香りのよい花々
ウツギと名のつく植物
大きな花序の花
ホオノキの仲間

<照葉樹の花と芽吹き>
カシの仲間
スダジイとマテバシイ
クスノキ科の樹木
常緑樹の白い花
葉の更新と紅葉

<梅雨の頃>
「夏は来ぬ」の季節
クリの花の観察
マタタビの葉が白くなる
アジサイの仲間
林縁に咲く小さな花
常緑樹の花と訪花昆虫

<おいしい木の実>
クワの実が熟れる頃
キイチゴの仲間
キイチゴの仲間
サクランボの季節
赤く熟す木の実
黒く熟す木の実

<夏の雑木林>
ネムノキの花が咲く。夏が来る。
クロアゲハが好む花、ハナカミキリの好む花
照葉樹林の林床
小さな花の大きな花序

<夏の避暑地の樹木観察>
軽井沢・日光のおすすめコース
シナノキの仲間
シラカバの仲間
カバノキ科の樹木
カエデの仲間
谷筋の樹木
夏緑林の主役

<ものしりコラム>
ヒヨドリはシデコブシが好物
ツタの吸盤に法則あり
ウコギ科の植物
つる性木本
オトシブミという昆虫
花を目立たせる工夫──装飾花
ウツギと名のつく植物
ツルマサキの葉の2型
標識的擬態
ツルアジサイとイワガラミ
クワの実の構造は?
キイチゴの実の構造
葉の形で見わける野生種5種
ヌルデの虫こぶ

あとがき
さくいん
参考文献
続きを読む

商品概要

発行元
築地書館
発売日
2014/02/28
ISBN
978-4-8067-1473-6
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
0645 / 17
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

ページトップへ