新しい手洗いのために








内容紹介
この本に書かれているのは「手洗い」つまり手を洗う行為についての叙事詩です。……この本には、詩の言葉で、手洗いについてのさまざまな事象や、手の洗い方、歴史、物語が書かれています。(「はじめに」より)
新型コロナウイルスによるパンデミック以来、さまざまな変化を強いられてきた私たちの社会や生活――政治や科学のことばがあつかう“大きな変化”に対して、日常における微細な変化、ささやかだけれどきわめて切実な変化をすくいとるのには、詩のことばこそ、うってつけです。
「テノウオ」なる全自動手洗いマシンが出現した今よりちょっと先の未来を舞台に、「手を洗うこと」についての統計、歴史、省察、記憶や物語が、共同制作という方法によってアクロバティックに織りなされる、ヴァーバル・アート・ユニットTOLTA(トルタ)による、ポップでシリアスな“現代の叙事詩”。
これからの「手洗い」の話をしよう――
【以下、本編「新しい手洗いのために」より抜粋】
マスクをしているかしていないかは目に見えるが、手洗いは目に見えないから。
*
今日も地平線に手が昇る
*
こんなにじっくり自分の手をみたのは久しぶりだ
*
手が冷たい人間は心も冷たいとか、手が冷たい人間は逆に心が温かいとか、そういった
どうでもいい言説がこの世には溢れている
*
人が集まっているとなんとなく
いけないことをしているような気分になる
*
わけのわからないことを言っている人がいて
心細くなったら
ひとまず手を洗って落ち着こう。
*
石鹼に関するもっとも古い記述は
紀元前2500年頃
羊毛の洗浄に関するメソポタミアの粘土板に遡る。
*
手のかたちに似たものを唱える。
ヤツデ、ヒトデ、カエデ、クマデ、もみじ
手と手がダンスしている。
*
なぜ手だけ洗えば良いと思ったんですか?
体に区切りなんてないのに
「手」なんてあいまいな領域を決めて
*
今日も猫がかわいい。猫のおててはかわいい。
*
推しの手を握った手を意識の平行世界に保存し、
それが永遠であることを信じ
そして現在に戻り、手を洗う。
*
今日、あなたの手が触れたものをよく思い出すこと
(本書は、2020年11月にTOLTAにより刊行された冊子『新しい手洗いのために』を加筆修正し、「はじめに」、書き下ろし詩篇「さらに新しい手洗いのために」「付記」を加えたものです。)
続きを読む
新型コロナウイルスによるパンデミック以来、さまざまな変化を強いられてきた私たちの社会や生活――政治や科学のことばがあつかう“大きな変化”に対して、日常における微細な変化、ささやかだけれどきわめて切実な変化をすくいとるのには、詩のことばこそ、うってつけです。
「テノウオ」なる全自動手洗いマシンが出現した今よりちょっと先の未来を舞台に、「手を洗うこと」についての統計、歴史、省察、記憶や物語が、共同制作という方法によってアクロバティックに織りなされる、ヴァーバル・アート・ユニットTOLTA(トルタ)による、ポップでシリアスな“現代の叙事詩”。
これからの「手洗い」の話をしよう――
【以下、本編「新しい手洗いのために」より抜粋】
マスクをしているかしていないかは目に見えるが、手洗いは目に見えないから。
*
今日も地平線に手が昇る
*
こんなにじっくり自分の手をみたのは久しぶりだ
*
手が冷たい人間は心も冷たいとか、手が冷たい人間は逆に心が温かいとか、そういった
どうでもいい言説がこの世には溢れている
*
人が集まっているとなんとなく
いけないことをしているような気分になる
*
わけのわからないことを言っている人がいて
心細くなったら
ひとまず手を洗って落ち着こう。
*
石鹼に関するもっとも古い記述は
紀元前2500年頃
羊毛の洗浄に関するメソポタミアの粘土板に遡る。
*
手のかたちに似たものを唱える。
ヤツデ、ヒトデ、カエデ、クマデ、もみじ
手と手がダンスしている。
*
なぜ手だけ洗えば良いと思ったんですか?
体に区切りなんてないのに
「手」なんてあいまいな領域を決めて
*
今日も猫がかわいい。猫のおててはかわいい。
*
推しの手を握った手を意識の平行世界に保存し、
それが永遠であることを信じ
そして現在に戻り、手を洗う。
*
今日、あなたの手が触れたものをよく思い出すこと
(本書は、2020年11月にTOLTAにより刊行された冊子『新しい手洗いのために』を加筆修正し、「はじめに」、書き下ろし詩篇「さらに新しい手洗いのために」「付記」を加えたものです。)
目次
はじめに――なぜ「新しい手洗い」なのか
Part1 新しい手洗いのために
1 手を洗うたびに指の数を数えること
2 外国語の発音を練習するように指と指の間を丁寧に洗うこと
3 手と手が重なり合うときのもっとも美しい形を記憶すること
4 せっけんの泡立つ音や水の流れる音によく耳をすますこと
5 安全をたしかめ、落ち着いたら、もう一度最初から手洗いをしてよい
6 洗うべきときに洗えなかった手をよく覚えておくこと
7 洗うたびにあなたの手は別のものになる
Part2 さらに新しい手洗いのために
付記――共同制作の方法
続きを読む
Part1 新しい手洗いのために
1 手を洗うたびに指の数を数えること
2 外国語の発音を練習するように指と指の間を丁寧に洗うこと
3 手と手が重なり合うときのもっとも美しい形を記憶すること
4 せっけんの泡立つ音や水の流れる音によく耳をすますこと
5 安全をたしかめ、落ち着いたら、もう一度最初から手洗いをしてよい
6 洗うべきときに洗えなかった手をよく覚えておくこと
7 洗うたびにあなたの手は別のものになる
Part2 さらに新しい手洗いのために
付記――共同制作の方法
著者略歴
続きを読む商品概要
発行元
素粒社
発売日
2021/04/16
ページ数
136p
判型(実寸)
188mm × 118mm
ISBN
978-4-910413-03-7
著者
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード/ キーワード
0092 / 01 / 詩集;詩;現代詩;コロナ;新型コロナ;感染症;パンデミック;Covid-19
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)