カートに追加しました

キーワードで分かる! 音楽科学習指導要領

伊野 義博【著】

発行元:株式会社音楽之友社

ジャンル: 教育

2020/03/25発売

¥ 1,600 (税別)

搬入日(取次):搬入日(取次):注文確認日の翌々営業日に取次様搬入予定でお手配中。※営業日:月~金(祝日除く)例) 月曜日⇒水曜日/金曜日→翌週火曜日に取次様搬入

キーワードで分かる! 音楽科学習指導要領

伊野 義博【著】

発行元:株式会社音楽之友社

ジャンル: 教育

2020/03/25発売

¥ 1,600 (税別)

搬入日(取次):搬入日(取次):注文確認日の翌々営業日に取次様搬入予定でお手配中。※営業日:月~金(祝日除く)例) 月曜日⇒水曜日/金曜日→翌週火曜日に取次様搬入

内容紹介

2018年4月号~2020年3月号『教育音楽 小学版/中学・高校版』にて連載の「キーワードで読み解く! 学習指導要領」を書籍化。本書は日本一分かりやすい学習指導要領の解説をコンセプトに、キーワードとして指導要領の文言を取り上げ、その意味や実際にどのように指導をすればよいのかを非常に親しみやすい文章で解説。そして、実際に現場で指導する際に陥りやすい事象を先生方に訴える「え!そうなの!?」のコーナーから成る。本書に出てくるキーワードを理解することで文部科学省の学習指導要領解説の理解へとつなげる、いわば指導要領解説の副読本的存在。新シリーズ〔教育音楽ハンドブック〕の第1冊目。
続きを読む

目次

はじめに
序文 平成29年度告示音楽科学習指導要領の何がどう変わったか
1 学習指導要領
2 〔共通事項〕
3 音楽的な見方・考え方
4 音楽科における「知識」
5 音楽科における「技能」
6 協働性
7 対話的な学び
8 音楽科の特質に応じた言語活動
9 批評
10 生活や社会の中の音や音楽との関わり
11 曲想
12 構造
13 曲想と音楽の構造との関わり
14 体を動かす活動
15 我が国や郷土の伝統音楽
16 口唱歌
17 間
18 拍
19 ICT
20 インクルーシブ教育システム
21 カリキュラム・マネジメント
22 教科等横断的な学習
23 評価
24 音楽科の重要性
おわりに
続きを読む

著者略歴

伊野 義博【著】

新潟大学教授。1955(昭和30)年、新潟県糸魚川市(旧能生町)生まれ。新潟県公立中学校音楽教師、新潟大学講師等を経て現職。専門は音楽教育学・民俗音楽学。民俗の音の文化と教育との関連をテーマ研究している。教育出版教科書『音楽のおくりもの』著者。芸術ワーキンググループ主査代理、中学校学習指導要領(平成29年度告示)専門的作業等協力者。
続きを読む

商品概要

発行元
株式会社音楽之友社
発売日
2020/03/25
ページ数
96p
ISBN
978-4-276-32110-6
セット商品分売可否
単品分売不可
Cコード/ジャンルコード
1337
読者対象/成人指定
指定なし(デフォルト)

~音楽の力を信じ音楽の心を伝えたい~
クラシック音楽と人とをつなぐきっかけになる本、
「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を届ける出版社です。
よろしくお願いいたします。

ページトップへ